簡単操作で荷崩れ防止!PPバンド用ストッパーの活用術

PPバンド用ストッパーの使い方 町工場

私達町工場では日々、品物を段ボールに詰めて出荷することが多いのですが、出荷するものが金属部品なので重くなってしまいます。

なので、運搬中に段ボールの底が抜けてしまわないようにPPバンドで留めることがよくあります。

 

PPバンドと一緒に使うのが手で締め付けることが簡単にできるストッパー。

PPバンドもストッパーもホームセンターなどで安く購入できます。

 

PPバンドですが、実は家庭でもいらない書籍類や段ボール類をゴミに出すときに使うと非常に便利なんです。

あるいは、引っ越しの時の荷造りにも大活躍します。

 

四角い箱はまだマシですが、いくつかの棒状のものとかをまとめて括るのにビニール紐で結ぶとすぐにほどけてしまったりして荷崩れるすことも。

ビニール紐で荷造りすると、縛り方が甘くてすぐにほどけてしまったりしませんか?

こうなるとイラっ!!としますよね。

でも、PPバンドならがっちり結束できますよ!

 

是非、使ってみてください。

ここでは、そのPPバンド用ストッパーの使い方をご紹介します。

PPバンドとストッパー

まずは、用意するものとしてPPバンドとストッパーを買いに行きましょう。

ホームセンターでもよいですし、インターネットで購入してもさほど価格は変わりません。

amazonに売っているバンドとストッパーがセットなら安くてお得です。

 

ちなみに、バンドとストッパーを別々に購入する場合、PPバンドにはバンド幅の種類があるので、幅は15.5mm のものを選びましょう。

幅が広いものを選ぶとストッパーが使えない場合がありますので注意してください。

 

PPバンドストッパーはどこのメーカーのものを使っても大丈夫だと思います。

だいたい、1000個入りで2000円くらいが平均的な値段です。

ホームセンターでは100個入りというものが多いですけど、こちらもamazonでストッパーのみが安く購入できるので、わざわざホームセンターに行かなくても便利です。

 


ちなみに、私が使っているのは近くのホームセンター(コーナン)で購入したもの。

一応、イラストで使い方が描いてあるのですが、これを見ても使い方がよくわからないという人も結構います(笑)

これはもう、仕方ないよね。

そのためにこれから画像付きでPPバンド用ストッパーの使い方を紹介しますね。

sponsored link

 

PPバンド用ストッパーの使い方

では実際にPPバンドストッパーの使い方を写真をお見せしながら説明しますね。

まずは、結束する本や雑誌、段ボールなどを用意してください。

 

ここでは、とりあえず空箱を使います。

 

次にストッパーを用意。

ストッパーはどこのメーカーでもほぼ同じ形状をしています。

 

 

結束するものにPPバンドをかけます。

 

 

バンドの先を少し残して折り曲げます。

 

 

折り曲げたPPバンドをストッパーに差込ます。

 

 

差し込んだPPバンドの輪になっているところへ、ストッパーの棒を1本折り曲げて入れます。

 

 

PPバンドがスルッと抜けないように軽く引っ張りながら、もう片方のPPバンドをストッパーのところに持ってきます。

 

 

先ほどと同じように、PPバンドを適当な位置で半分に折り曲げます。

折り曲げる位置はだいたいでOK。

ただし、あまりキッチリと折り目がつくほど曲げた部分をおさえないように軽く輪っかを作ってください。

後で引っ張りやすくするためです。

 

 

折り曲げたPPバンドをストッパーに差込み、同じようにストッパーの棒をPPバンドの輪に通します。

 

 

そうすると、このような形になるはず。

この状態ではまだ締まっていませんので、ストッパーを片手で押さえながらPPバンドを引っ張って締め付けてください。

 

 

締め付けたら、適当な位置でPPバンドをハサミかカッターナイフで切断してください。

 

 

これでPPバンドによる結束が完了です。めちゃ簡単でしょ?

これで本当に大丈夫なの?と思いますけれど外れません。

バッチリです。

 

 

PPバンドとストッパーを使えば非常に便利です。

大きな段ボールもまとめて結束できますし、溜まった書籍類も荷崩れすることなくゴミに出せます。

是非使ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました