工具

金属加工屋おススメ!ステンレス板に穴を開けたい時に使うドリルとは

日曜大工(DIY)や趣味でステンレスの板に穴を開けようとして四苦八苦してはいないだろうか?百均で買ってきたドリルはポキポキ折れる。ステンレス用だと書かれた数百円のドリルを使っても穴1つ開けるのに時間がかかる。電動ドライバーなどを使っていると...
町工場ビジネス

画像(写真)をメールで送る時のファイルサイズ圧縮方法

画像をメールで送る時にファイルが重くて送れないという悩みを解決する簡単な方法(圧縮方法)を紹介します。誰でも簡単にできます。
ものづくり部品

ネジの規格の調べ方【部品加工依頼の前に自分でチェック!】

手元にあるネジの規格を簡単に調べる方法について紹介しています。
材料

SCM材とSNCM材の違いと使い分け

金属部品加工を経験すると様々な材料に触れる機会があります。非鉄金属を除けば、SS400、S45C、S50Cなどが多いかもしれません。その中でSCMとSNCMという材料も見たことがあるのではないでしょうか。SCMは通称「クロモリ」と呼ぶことも...
工具

スレッドミル(ねじ切りカッター)を自作してみたら意外と使えた話

フライス加工でネジ加工をするために使うスレッドミルを自作してみて使ったら意外といけた話です。
鋳造・鍛造・金型

プラスチック製品を小ロット作りたい!って金型費用はいくら?

ハンドメイドなどで作った樹脂製品をもう少し量産したいけど、金型費用ってどれくらいかかるのか?そんなあなたの疑問に答えます。
鋳造・鍛造・金型

金属粉末射出成型(MIM)とは?普通の焼結とは違う?

金属部品加工と聞いた時、あなたはどんなことを想像するでしょうか。切削加工、鍛造、鋳造、溶接、プレスなど色々ありますが、最近ですと金属3Dプリンターが期待されつつありますね。3Dプリンターはホビー用品なら、なんと安いもので5万円以下で買えてし...
町工場ビジネス

個人の金属加工依頼を極限までコストを落とすためのルール

個人で部品加工を依頼する際のコストを抑えるコツや、適正価格で発注するための業者選びのポイントを解説。失敗しない依頼方法や見積もりのコツも詳しく紹介します!
鋳造・鍛造・金型

オリジナル製品の製作依頼における金型費用と耐用年数

プラスチック用の金型を作る費用はどれくらいかかるのか?また金型は1回作ったらどれくらいもつのか?について解説します。
工場で働く

フライス工になるための簡単テスト「これが出来なきゃ厳しいかもね」

フライス加工の仕事に従事しようと思ったら、必要最低限の能力が求められますが、どのような能力が必要なのかはこの記事をチェックすればすぐわかります。