ものづくりにおいて、試作は製品開発の重要な過程です。特に板金加工においては、設計図を具現化し、機能性や品質を検証するために、高度な技術と経験が求められます。大阪は、古くからものづくりの街として発展し、高度な板金加工技術を持つ企業が集積しています。
しかし、数多くの企業の中から、自社のニーズに最適なパートナーを見つけるのは容易ではありません。
そんな時、あなたに是非紹介したいのが大阪府八尾市にある『しさく屋うず』です。
代表の濱渦さん夫婦が必死のパッチで頑張ってる小さな会社なのだが、私も色々とお世話になっている板金の便利屋さんです。奥さんが超ディズニー好きというのはここだけの話だったりする。
大阪には、東大阪や八尾、堺といった地域を中心に、様々な特徴を持つ板金加工会社が存在します。レーザー加工や精密板金、曲げ加工、溶接、切断、プレス、板金塗装など、多様な加工技術に対応できる企業も少なくありません。そんな中から、1社を紹介するのでぜひ参考にしてください。
→ しさく屋うずHP
〒581-0039 大阪府八尾市太田新町6-234
大阪で板金試作を依頼するなら
大阪には、高度な板金加工技術を持つ企業が集積しており、試作開発において最適な環境と言えます。しかし、数多くの企業の中から、自社のニーズに合致するパートナーを見つけるのは容易ではありません。
あなたは、試作板金でどんな悩みをお持ちでしょうか?
見積回答スピード・製作納期・価格・色々と相談に乗ってくれる便利さ・立地など様々でしょう。
ここでは、私が実際に濱渦さんとのやり取りや取引で感じるメリットをお伝えいたします。
『しさく屋うず』の強みと特徴
試作板金においては、短納期対応や小ロット生産に柔軟に対応できる体制を整えている企業であることが大事かと思います。そうであればこそ、開発スピードを重視する企業にとって心強い存在と言えるでしょう。
しさく屋うずでは、まず見積は早い。少なくとも、私が感じる主観的な意見ではあるが、よほど製作困難なものでなければ、当日か翌日には見積回答をくれるので非常に有難い。
見積って、会社ごとに回答スピードがバラバラですよね。
1~3日くらいで返答してくれるところもあれば、一週間くらいかかるところもある。
でも、試作に限らず近年はどんどんスピードアップの要求が厳しくなっているような気もするんですよね。早く見積して、早く作って・・・と。しんどい世の中です。
でも、そんな中、ソッコーで見積をくれる濱渦さんは有難いのです。
小回りが半端ねぇ
一般的には、最適なパートナーを見つけるためには、以下のポイントを考慮することが重要です。
- 技術力: 自社の製品に必要な加工技術を持っているか、高度な技術や設備を有しているかを確認しましょう。
- 対応力: 短納期対応や小ロット生産、材質への対応など、自社のニーズに柔軟に対応できるかを確認しましょう。
- 実績: 過去の試作事例や実績を確認し、信頼できる企業かどうかを判断しましょう。
- コミュニケーション: スムーズなコミュニケーションが取れるか、相談しやすい雰囲気かどうかも重要なポイントです。
- 見積もり: 複数の企業から見積もりを取り、価格や納期、対応などを比較検討しましょう。
このようなことに加えて、小回りの良さってのも中小零細企業では超大事だよね。
小回りってのは
- 人の場合: 頭の回転が速く、臨機応変に対応できること、様々な状況に柔軟に対応できることを指します。「彼は小回りが利くから、どんな仕事でもこなせる」のように使う。
- サービスの場合: 顧客の細かい要望や状況の変化に柔軟に対応できるサービスを指します。「このサービスは小回りが利くから、色々なニーズに対応できる」のように使う。
- ビジネス戦略の場合: 大規模な戦略ではなく、市場の変化に迅速に対応し、小規模な変更や調整を繰り返しながら進めていく戦略を指す。
ですよね。やっぱ個人経営のパワーはこういった小回りの良さです。
それが、全面に出ていると感じます。
うちの会社は大阪府柏原市で八尾市とはお隣さんなので、品物の納品も来てくれるし、何か相談案件があった場合でも直接来てくれる。非常に有難い。こちらから行かないといけないのに・・・。
高品質な板金試作を実現する技術力
高品質な板金試作を実現するためには、高度な技術力は欠かせません。
しさく屋うずの弱点は、社内設備かもしれない。一部のレーザー加工などは、まだ協力会社の設備を利用させてもらったりしているような状況だったりするみたいです。近いうちに、設備を入れようという話はしています。
レーザー加工機が欲しいっていうので、私の知り合いでファイバーレーザー加工機を製造しているメーカーの株式会社MIYAiを紹介してあげることに。社長の宮井さんに連絡して繋げてあげました。双方がうまくいくといいのになぁと勝手に思っている次第です。
精密板金加工と高度な技術
精密板金加工は、高い精度と微細な加工が求められる分野です。その中でも、しさく屋うずでは絞り加工の部品が結構得意というか、過去に経験が多いみたいです。
もちろん、レーザー加工、曲げ加工、溶接、切断、プレス、板金塗装など、様々な加工技術も持っているけれども、絞り加工でお困りなら打って付けかなとも思います。
ステンレス、アルミなど様々な材質への対応
ところで、材質は何に対応しているの?という疑問があるかもしれませんので、一応、お答えしておくと、ステンレス、アルミ、鉄、スチール、SUSなど多岐に渡ります。
出来ないのは、樹脂(プラスチック)くらいでしょうか。
詳しくは、濱渦さん本人に聞いてくださいな。
板金試作の費用と見積もり
板金試作を依頼する際には、費用や見積もりも重要な要素です。ここでは、しさく屋うずに限らずの話にはなりますが、見積もりを依頼する際の注意点、費用相場とコスト削減のポイントについて解説します。
見積もりを依頼する際の注意点
見積もりを依頼する際には、以下の点を明確に伝えることが重要です。
- 製品の図面や3Dデータ
- 使用する材質
- 必要な加工技術
- 数量
- 納期
これらの情報を明確に伝えることで、正確な見積もりを取得することができます。
費用相場とコスト削減のポイント
板金試作の費用は、製品の形状や材質、加工技術、数量などによって異なります。複数の企業から見積もりを取り、比較検討することで、適切な価格で依頼することができます。
よくある質問
ここでは、板金試作に関するよくある質問とその回答をご紹介します。
図面がない場合でも依頼できますか?
図面がない場合でも、アイデアスケッチや簡単な図面、または現物があれば、依頼可能な場合があります。まずは、濱渦さんに相談してみることをお勧めします。
納期はどのくらいかかりますか?
納期は、製品の形状や加工内容、数量などによって異なります。数日~1週間程度で納品される場合が多いですが、複雑なものや材料入手に時間がかかるものはこの限りではありません。具体的な納期についても個別にお問い合わせください。
まとめ
この記事では、私がお世話になっている『しさく屋うず』さんを紹介しました。個人で経営するこじんまりとした板金屋さんですが、それゆえに良い点がいっぱいあります。
まずは、仕事が無くても交流してあげてください。
余談ですが、濱渦さんとゴルフに行ったのですが、人生初ラウンドと聞いていたのに、ドライバーショットでズコーンと飛ばしていて「絶対初心者ちゃうやろ!」とツッコミたくなったのは、私だけじゃなく他のラウンドメンバーも同じだと信じている(笑)