工具エンドミルの2枚刃と4枚刃の違いと使い分け 部品の切削加工で使用するエンドミルにはいくつもの種類がありますが、特に刃数をどのように使い分けるのか分からないという人も多いのではないでしょうか? 結論から言うと、エンドミルの使用条件に合わせて 切削くずの排出性 ... 2022.01.08工具部品加工の基礎
工具モノタロウのエアーマイクログラインダーって使える?購入してみた感想 細かいバリ取りの手作業に重宝するのが、マイクログラインダー(エアーリューター)です。 趣味でちょこっと使うだけというのであれば、安いグラインダーでもよいかと思います。 Amazonで探せば3000円以内、リューターだけじ... 2021.07.16工具
工具モノタロウの安いエアーコンプレッサーはおすすめ?業務用として町工場で使える? 簡単に持ち運べるコンパクトなエアーコンプレッサーが欲しいけれど、どこのメーカーのものを選べばよいか分からないとお悩みでしょうか? 実は、私もエアーリューター(マイクロリューター)を会社の工場で使うために置いておきたいなと思って... 2021.07.14工具部品加工の基礎
工具エンドミル、ドリルの回転数自動計算 エンドミルやドリルの刃物の回転数とテーブル送り速度の自動計算ツールを用意しました。 まずは刃物の回転数を計算しましょう。 工具カタログに記載されている切削速度Vc(m/min)と刃物の直径を入力し... 2021.05.16工具部品加工の基礎
工具ブロックゲージの使い方と【リンギング】の方法と重要性 部品の溝の幅寸法チェックをしたりするのに使うブロックゲージ。 ブロックゲージは単体1個で使うこともあれば、薄い1.05mmとか1.13mmといったゲージと5mmとか10mmのゲージを組み合わせて使うこともあります。 例え... 2020.12.26工具部品加工の基礎
工具マシニングのシャンクBTとBBTの違いって何?どっちがいいの? マシニングのツーリングにはBTとBBTがあるって聞いたけど何が違うの? 何のこっちゃ分からんぞ。。。 と言ってほったらかしにすることは、マシニングに関わる人にとってタブーです。 ... 2020.12.23工具部品加工の基礎
工具マシニングセンタのシャンク30番、40番って何?その意味とは あっ!そのマシニングは50番ですね? 結構剛性強いですよね? なんてことを社外の人から言われて 「50番とか何言ってんの? やべっ! わかんねー(汗)」 ということありますよね... 2020.12.19工具部品加工の基礎
工具エンドミルの種類と使い方 ~超基本ポイント~ 金属部品加工でも特にフライス加工をする場合に絶対に必要になるのが、エンドミルという刃物。 ドリルに見た目は少し似ていますが、ドリルは穴を開けるために使う工具。 エンドミルは工具の側面もしくは底面で加工物を切る刃物です。 ... 2017.05.02工具