図面 部品図で直径と半径を示す記号「Φ」と「R」 個人さんからの部品加工依頼を長年受けてきてますが、ずっと違和感があるのが「Φ」と「R」記号を書いていない図面を渡されることです。「Φ」というのは直径を示す記号であり、「R」は半径を示す記号です。あなたが、部品加工屋に加工依頼をしようと思い、... 2020.09.02 図面
材料 冷間鍛造用パンチが割れる原因と対策方法【ちょっとしたことです!】 冷間鍛造用のパンチピンの先端がすぐに割れてしまうという悩みを持っている会社は結構多いようで、私が普段関わっている冷間鍛造用の各種部品の中でもパンチピンは困りごとが多い部品の1つと言えます。パンチピンがよく割れるという問題を解決するためには、... 2020.08.29 材料
材料 個人のためのシャフトで使う材料の選び方【加工依頼の手引き】 私が個人依頼の相談を受けるなかで、比較的多いなと感じるのがシャフトの加工です。シャフト(軸)は色々なところで使われているのですが、旋盤やフライス、研磨機などの機械装置がないとちゃんとしたモノができません。ちゃんとしたモノというのは、軸が曲が... 2020.08.26 材料
材料 ジュラコンとデルリンの違いとは? 樹脂素材の1つである、ジュラコンとデルリンの違いについて疑問を持っている人も多いかと思います。結論から言うと、ジュラコンもデルリンもPOM(ポリアセタール樹脂)です。あ、話が終わってしまった(笑)さすがに、これだけだと記事が短くなりすぎてし... 2020.08.22 材料
ものづくり部品 ヘリサートの1.5Dとか2Dって・・・【深さのことです!】 アルミや樹脂加工品の雌ネジ部にヘリサートやインサートを入れる場合があります。ヘリサートやインサートは主にステンレス製でネジ部の強化を目的に使いますね。アルミや樹脂は素材が柔らかいので、直接ネジ加工をしたところに鉄製のネジやボルトを入れたり抜... 2020.08.19 ものづくり部品
工具 管用「イチブ(一分)タップ・ニブ(二分)タップ」の呼び名の基準とは? 管用タップの呼び名(呼び方)って意味不明やわ。。。と思ったことないでしょうか?イチブタップ、ニブタップ・・・って何やねん!!!(笑)タップの早見表を眺めてみても、そんな言葉はどこにも書いていないです。しかし、町工場では60代、70代の職人さ... 2020.08.18 工具
工具 コーティング付きドリルと普通のドリルの使い分けってどうする? 切削工具に施されているコーティングにはいくつもの種類がありますが、それぞれのコーティングの使い分けについて紹介します。 2020.08.12 工具
雑記 軽トラの荷台のゴムバンドはどこで買う? 日本中で大活躍していて、今、アメリカでも人気が出てきている軽トラ。小回り抜群で、300kgほどの荷物を積んで走れる優れものです。日本を支える車と言ってもいいんじゃないでしょうか?そんな軽トラは購入して納車してもらってから準備しないといけない... 2020.07.25 雑記