「以前に作ってもらったウレタンゴムの部品ですが、もう少し硬いもので作りませんか?」という質問をいただいたことがあります。
以前作ったものというのは、ショアA90のウレタンゴム製品なのですが、90以上になると95になるかなと。
それでも、金額的にはかなり上がります。
実際、ウレタンゴムの硬さってショアA90と95でどんなけ違いがあるの?
ということを伝えしておくべきかなと思いましたと、少し硬いということでしたら、ウレタンゴムの代替品を選んだ方が良い気がします。
ウレタンゴムの硬さショアA90と95の違い
ミスミの資料から述べたものですが、ウレタンゴムの性質として優れているのは、機械的強度と耐摩耗性です。
繰り返し何かが当たるようなものとかには適している素材だと思いますが、ウレタンゴムの硬さについて、ショアA90と95に先の違いがあるのか?
実際、私もそこまでゴムのことは詳しくないので、周囲の人々の意見を求めてみたんですが「さほど差はない」が多数でしたね。
ゴムの堅さの目安って?
ショア90以上の硬さが欲しい場合はどうする?
やっぱりショア90以上の硬いさが欲しいなという要望があるのであれば、ショアA95のウレタンゴムを使用するか、もう素材を変えてみるのも一つの案かなと思います。
例、MCナイロンやPOM(ジュラコン)など。
どのような用途で使うかによっても、代替品として選ぶ素材も変わってきますしコストも違います。
ショアA95のウレタンゴムを使うよりは、他のプラスチックを使うより安く済むかも知れませんよ。