自社のホームページを立ち上げるならば、必ず用意してほしいのが独自ドメインです。
これについては【超重要】独自ドメインとは何?ホームページ作成に必要?の記事で解説しています。
じゃあ、どうやって独自ドメインを取得するの?となりますよね。
どこでドメインを取得するかというのはSEO的には何の問題もありません。
ドメイン会社で欲しいドメインを取得するだけです。
多くのブロガーや会社が使っているところで有名なのは、ムームードメインかお名前.com です。
どちらも運営会社が同じなので、どちらで取得してもかまいません。
私個人的にはムームードメインの方が使いやすいですけど、好みの問題です。
ここでは、ムームードメインでのドメイン取得を例にして、実際の手順を紹介します。
ムームードメインにアクセスして欲しいドメインを検索する
例えば、ムームードメインで「abc.jp」というドメインが使えるかな?と思ったら実際に検索してみるのです。
もし、空いていたら取得することができます。
実際に検索してみると
このように、すでに他のだれかが先に取得している場合は、「取得できません」と表示されます。
この場合、「.jp」以外の他のドメインもほとんど全て取得できない状態です。
空いていなかったら、「abc-ss.jp」など違う名前に変えて検索してみてください。
空きがあれば「カートに追加」のボタンが表示されますので、クリックして支払いに進みます。
独自ドメインの取得そのものは何も難しいことはありませんが、一度取得したドメインは後で変更することはできませんので、どのような名前のドメインにするかはよく考えて決めた方がいいですね。
どこのドメイン取得会社でも、事前に無料の会員登録はしないといけませんので、登録だけは済ませておいてください(メールアドレス、氏名など)。
支払いはクレジットカードです。
会員登録を済ませたら、ログインをすることで取得したドメインなどの管理画面を見れます。
ドメインの更新方法を決める
ドメインというのは、取得したら1年間は有効です。
これはどこで取得しても同じで、1年経ったら、そのまま継続して使いますか?どうしますか?という通知連絡がメールできます。
何もせずにそのまま放置するとドメインの所有権が無くなりますので、継続使用した場合は必ず更新しないといけません。
ドメインの更新方法は「自動更新」にしておくと、1年経った頃に自動更新のお知らせメールが来て、自動で決済してくれるので便利です。
ドメイン更新をしないと、サイトは閲覧できなくなりますので注意してくださいね。
更新が止まってからしばらく放置すると、そのドメインは使えなくなります。
つまりホームページが消えてしまうということです。
違うドメインを取得してもう一度、インターネットでアップしたらいいんじゃないの?と言う人もいますが、『ドメインが変わる=全く別の新しいホームページ』と検索エンジンでは認識されてしまいますので、いくら見た目が同じものを作っても、それまで行ったSEO対策が死んでしまいます。
なので、よほどの理由がなければ必ずドメインは自動更新しておいてください。
自動更新設定は、ムームードメインにログインした管理画面の「各種お支払い設定」-「自動更新設定」から行えます。
ドメインの料金は1年目と2年目以降で異なるので注意!!
ドメインを検索して選んでいるときに気付いた人もいるかと思いますが
「ドメイン代ってめちゃくちゃ安いやつと高いやつあるやん!!」
これ、騙されてはいけません。
と言っても、表示されている何十円という金額が、支払い時に数千円になるというわけではないです(そんなことしたら訴えられる(笑))
表示されているのは1年目の金額です。
2年目、つまり1年経ってから更新する時にドメイン代が高くなるんです。
例えば、1年目に70円だったドメイン代が2年目は1100円になるとか。
まぁ、1100円になったとしても年間で1100円なので、月々100円にもならないわけですけどね。安いもんです。
人気のあるドメインは金額が高いですが、企業ドメインならば「.com」とか「.jp」、「.co.jp」は使っておきたいかなと思います。
高いけど・・・
気になる人は、同業他社のホームページを見て、どんなドメインを使っているか確認してみよう。
ドメインを取得したら、次はサーバーです。
サーバーをレンタルしてから、ドメインをサーバーを紐づける作業をします。