毎年1月には初詣でおみくじを引く人は多いと思いますが、あなたはおみくじの結果を信じますか?
自分に都合の良いことは信じるけれど、都合の悪いことは信じなければいいんじゃない?という意見も聞きます。逆に、おみくじの内容に一喜一憂が激しい人だっている。
でも、正月に引いたおみくじの結果を一年中頭の片隅において活動する人は少ないと思うし、何なら「どんな結果だったかな?」と忘れ去ってしまう人がほとんどじゃないでしょうかね。
おみくじの内容は大吉から凶まで細かく分かれているが、神社によって凶を入れていないところもあれば、末吉、小吉がないというところもあると聞きます。
この時点で、大吉か凶かとかより、おみくじに書かれている内容をあなたは信じるのかということが論点になりますよね。
では、私の場合はどうだったのか。
ちょっと、去年と今年を比べてみることにした。
ちなみに、私は毎年初詣の時と1月9~11日に行われる十日戎の両方でおみくじを引きます。

sponsored link
2017年のおみくじの結果
これは私の地元近くにある奈良県橿原市の橿原神宮で引いたおみくじ。
大吉です。
書いてる内容もええことばっか。
そして、仕事の商売繁盛をお願いしに行く今宮戎神社でのおみくじは・・・
凶!!!!
真反対の結果です。
大吉と凶ってどういうこと!!って思ったのを思い出しました。
凶という結果ではあるけれども、おみくじに書かれた内容はそんなに悲観するようなことはない気がしましたけどね。
1年を振り返ってみると、当たっていたのか、当たっていなかったのかはよくわかりませんが、私生活はそれなりに楽しく、それなりに仕事もやってこれたかなぁと感じる。
特別不幸だったことも、落ち込んだこともなかったかも。
総合的には良かった♪
ということです。
おみくじが当たるか・当たらないかの真相とは
結局のところ、おみくじを信じるか信じないかは別として、当たるか当たらないかについては私たちの考え方次第ということに間違いはないはずです。
人は常に自分が良くありたいと願い行動する生き物ですし、その欲があるからこそ世界が動いていると思います。
おみくじの内容なんてボンヤリとしたことしか書いていません。
もし、引いたおみくじに「あなたは、今年〇〇さんと結婚しますよ!」なんて書かれていたらビビりますもんね(笑)
だからこそ、1年前のおみくじの結果を見て何となく「当たっているかも」と思うのも、都合の良いように考えちゃうからでしょう。
そもそも、おみくじは占いの1つ
おみくじは寺社仏閣で事の吉凶を占うために始まったもの。
古代において森羅万象は天運によるものと考え、国の祭事についても占い(おみくじ)が活用されてきたわけです。
日本なら邪馬台国の卑弥呼が国の統治を占いで決めていたという話は有名ですよね。
なので、おみくじは当たるも八卦当たらぬも八卦
ということです。
ですが、一応おみくじはその時の運勢を占うもの。
「大吉」「凶」という結果だけでなく、中に書かれていることもしっかりと読んでおこう。
そこに書かれていることが、大袈裟ですけど言葉の捉え方によって「生き方」とか「過ごし方」の道しるべになってくれるかもしれません。
自分に今年はこうやるぞ!と言い聞かせるきっかけにもなりますしね。
つまり、おみくじの結果がどうこうよりも、健康も恋愛も学業も仕事も自分の行動次第で運なんて変わるもんだと私は思います。
おみくじが当たる・当たらないの真相は自分に起こった結果をおみくじの結果にどう当てはめるかという考え方次第ということです。
sponsored link
2018年のおみくじの結果
今年も去年と同じく橿原神宮に行きおみくじを引きました。
結果は大吉!!!
イェ~い♪
ことしも楽しく過ごせそうな気分です。
そして、毎年恒例の今宮戎でのおみくじは・・・
はいっ!凶!!!!!
何でやねん(-“-)
実は、今宮戎のおみくじを引いたここ数年、4回くらいは凶を引いている私。
仕事あかんやん(笑)
って笑いごとちゃうけどね。
でも笑っとけ「ハハハハハ!!!」
聞いた話では、商売繫盛をお願いする今宮戎では、おみくじで凶が出やすいということらしい。あくまでも噂なので知りませんが、その理由は良い結果を見せて有頂天にさせるよりは、悪い結果を見せて日々邁進させるためらしい。
何とも、もっともらしい理由ですな。
そんなことしなくても頑張ってますがな!と言いたいけどね。
まぁ、いいや。
というか、今年2018年も2017とおみくじの結果だけを見れば、まったく同じなのでコツコツとやっていきます。
そしてプライベートも楽しくやっていきます。
それだけですね。
おみくじの結果を信じる、信じないなんてどうでもいいや。
いつも出来ること、やらないといけないことは精一杯!
出来るかどうかわからないことにも一生懸命チャレンジ!
たまには休憩!
これでいいよね。
sponsored link