仕事をする上で必須アイテムである名刺。
ある程度の規模の会社の社員さんだと、会社から名刺を支給してもらえるとは思いますが個人事業主や零細企業だと、自分で名刺を発注することになると思います。
印刷会社に依頼しようかなと思いつつも、独自のデザインでカッコいいものが欲しい、あるいは構想があるという場合はどうしたらいいのか?と悩むこともあるかもしれません。
そんな時にまず試してみることが多いのは、名刺用の専用用紙を安く購入して自宅などで印刷してみる方法ですね。
実は、私も同じく自分で100枚くらいは自宅のプリンターで名刺を作成・印刷しました。
ところが!
思わぬ落とし穴が!!
家庭用のインクジェットプリンターで作る名刺にあり得るデメリット
実際に私が名刺作成に使用したのはサンワサプライの名刺カード
家庭用のインクジェットプリンターでもキレイに印刷できるし、Windows のパソコンになら入っているだろう Word(ワード)ソフトで名刺作成できるように印刷用の無料テンプレートもサイトには用意されているので使いやすいだろうということから選びました。
よーし、作るぞぉ!
と意気込んで完成させたら、結構キレイに仕上がった♪
名刺って社章を入れたいとか、独自のデザインを組み込みたいとかあるでしょ。
それを自由に自分で作れて、即座に印刷できるのがよい。
ちなみに、弊社の社章は私の自作です(笑)
フリー画像編集ソフトのGIMPを適当に使いながら作成しています。
どうやって使うんだ?と聞かれても、見よう見まねでやったので正直あんまり覚えてない・・・
sponsored link名刺を自作で印刷するときのコストは?
コストは安くつくのか?と言われると、あながち安いで~とは言えない・・・
1枚の名刺を作るための用紙代はというと、用紙自体の販売価格は200枚分で約1000円なのだが、ネットで注文するとそこに送料が発生する。
それが大体500~1000円の間。
なので、1枚当たりだと10円くらいですね。
これが用紙代。
他にも家庭用のインクジェットプリンターを使用するので、インク代がかかりますね。
まぁ微々たる量でしょうけど、1枚1円くらいかかるのかな?
あとは、手間賃か。
プリントアウトするのに両面印刷すると結構時間かかります。
なので、結局はラクスルなんかを利用した方が急がないのであれば100枚で500円くらいでできるから安くなる。
そして、何よりキレイだし今は色々なテンプレートを用意してくれているので、正直なところおススメです。
一度発注すれば、リピート注文はすぐできるので私も今ではラクスルで発注してます。
自分で作った名刺を名刺入れに入れておいたら起こってしまった悲劇
あ~、できた。できた。
と100枚ほど自分で作った名刺。
とりあえずは名刺入れにいれてっと~
そうして暫くの期間が経った頃、ふと名刺入れから作った名刺を出したらこんなことに
・
・
・
・
・
・
・
・
・
わかりますか?
これ、名刺の裏側なのですが、上部の文字がかすれています。
決してデザインではありません。
さらに
・
・
・
・
・
・
・
・
・
名刺を重ねて名刺入れに入れておいたもんだから、裏面のかすれた文字が接触していた他の名刺の表面に写ってしまっているではないか。。。
これじゃあ、名刺交換できませんね。
もう、ゴミです。
約10枚ほど捨てました。
10/100なので、1割がゴミになった・・・(トホホ)
これは紙が悪いのか、印刷に使った家庭用のインクジェットプリンターが悪いのか。
はたまた、印刷してからすぐに名刺入れに入れてしまった私が悪いのか。
(私だね・・・たぶん)
あなたも、自分で名刺作成した時にはインクのかすれが起こらないようにしっかりと乾燥させてから名刺入れに入れましょうね。