モノタロウのエアーマイクログラインダーって使える?購入してみた感想

エアーマイクログラインダータイトル 工具

細かいバリ取りの手作業に重宝するのが、マイクログラインダー(エアーリューター)です。

趣味でちょこっと使うだけというのであれば、安いグラインダーでもよいかと思います。

 

Amazonで探せば3000円以内、リューターだけじゃなく砥石までセットになったものが見つかる。

 

 

しかし、我々のような町工場で使うものとしてはどうかな・・・と心配になるんですよね。

とにかく使用頻度が高いので、耐久性が無いとダメです。

 

うーん。どこのメーカーのリューターがいいかなぁ・・・

 

とはいえ、あまりにも高価なものじゃなくてもいい。

所詮、マイクロリューターなので。

 

とりあえず、色々と物色した結果、今回はモノタロウのエアーマイクログラインダーを購入してみることにしました。

エアーマイクログラインダー

 

価格は5990円

多分、中国製ですけど(笑)

ダメでもともと、使えたらラッキーです。

 

前回に紹介しているコンプレッサーと一緒に購入しました。

 

モノタロウのエアーマイクログラインダーを購入しようか、どうしようか。

そんなふうに迷っている人に、実際に購入して使用してみた感想を書いてみようと思います。

 

結論を言ってしまうと「これは使えます」

エアーリューターの持ち手が細いので使い勝手は良い

エアーマイクログラインダー

今まで、持ち手の大きい電機リューターを使用していたのですが、細かい部分のバリ取り作業がやりにくかったんです。

でも、このリューターは少し太めのペンくらいなので、作業性が非常に良い。

 

ただし、マイクロリューターなのでパワーがありません。

バリバリと力を入れて作業することを想定しているのでしたら、購入はやめておいた方がいい。

 

金属、プラスチック、木などの細かいバリを取りたい、電気ペンの代わりにリューターで文字を書きたいという場合にはうってつけですね。

 

ちなみに、上の写真で付いているグラインダーはAmazonで購入したJINTONG 超硬バー タングステンリュータービット ダイヤモンドカット 3mm 10本セットです。

10本セットで1400円という破格の安価品。

しかも、色々な形状のものがセットになっているので超便利です。

 

ガッツリ重切削するわけではないので、こういう消耗品は安物で十分と私は思っている。

これでも、まったく問題なく使えているし1年以上は買い替えしていません。

 

モノタロウのエアーマイクログラインダーの作業音はかなり大きいので注意

とりあえず、実際にマイクロエアーグラインダーを作動させてみた動画をアップしておきます。

 

正直、最初に動かした瞬間は音にビビりました

エアーリューターって今まで使ったことが無かったので知らなかったんですが、こんなに大きい音がするんだ・・・っていうのが本音です。

 

 

あと、関係ないかもしれませんが専用の収納ケースとかはありません。

一応、箱には入ってきますが収納箱として使おうと思うと、すごく頼りないです。

モノタロウリューター箱

モノタロウリューター箱

 

3Dプリンターで専用ラックを作ろうかな・・・

sponsored link

モノタロウのエアーマイクログラインダーをコンプレッサーに刺す時に注意すること

エアーリューターを今まで使ったことないし、コンプレッサーも使ったことが無いという人に注意しておきますが、エアーリューターとコンプレッサーをつなぐカプラーには必ずシールテープを巻きましょう。

 

そんなの当たり前やんけ!

と思うのは知っている人だからです。

知らない人は、カプラーをそのままコンプレッサーに差し込んで使おうとします。

 

すると、スイッチを入れるとプシュー!!!とエア漏れをするんですよね。

そして「なんで?なんで?」と困り果てるわけ。

「こんなの不良品や!!」と言う前に、シールテープを巻いているか確認しよう。

 

シールテープを巻かないと、ソケット部からエア漏れをしてしまします。

 

モノタロウでも安く売っていますし、ホームセンターでも数百円で買えます。

もちろんAmazonでも安く買えます。

まとめ

作業音は想像している以上に爆音でしたが、まぁこんなもんかと思えば慣れます。

 

ただ、自宅のガレージとかで夜に作業しようと思うのでしたら、ご近所迷惑にならないように気を付けてください。

エアーマイクログラインダーの音だけじゃなく、コンプレッサーの音もかなりデカイですから。

 

作業性は持ち手も程よい太さですし、軽作業のバリ取りなどには最適だと思います。

どうしようかなと迷っている人は、使ってみるといいですよ。

タイトルとURLをコピーしました